いつもご依頼ありがとうございます!GuitaRist、Engineer、Composer3つで通称RECer(レッカー)の松田です。
ここ数年、各配信先でラウドネスノーマライゼーションという機能を採用し始めたのでCD用マスタリング、配信用マスタリングと各媒体によってマスタリングをかえることが一般的に。
配信先毎で決められている音量の基準値がありそれを上回ると音量を下げ、各曲の音量を整えるというもの。ラウドネスノーマライゼーションはあくまで音量を下げるだけなので音質そのものが良くなったり悪くなったりすることはない。言い換えればもともとかっこいいものはかっこよく再生されるし、悪いものは悪く再生されるということ。
NEUGEN Audio「MasterCheck Pro」は配信先が定めるレベルを切り替えて比較することができるプラグイン。他にも各配信先から配信される音源と元音源とのレベル差が表示されたり、別のリファレンス音源と切り替えて聞き比べられる機能、マスターのエフェクト・チェインをA/B比較する機能だったりとマスタリングで気にすべきことが網羅されているプラグイン!
一流のエンジニアの方々は音圧を稼ぐために音質を犠牲にしているかどうかの判断が正確にできると思うんだが、その辺のさじ加減がどうにも今の自分には難しかったというのもあり導入してみようかなと。
人はなんとなく音が大きい方が音がよく聞こえてしまうもの。
音量の大小に惑わされずにどちらがいいか聞き比べるならMasterCheck Proをマスターの最終段に挿し、強制的に配信先のレベルで再生されるように設定してからマスタリングするといいんじゃないかと思って試してみたので聴き比べてみてください。
まずはCD用にマスタリングしたものがyoutubeにアップされるとこうなります。
次は配信用にマスタリングしたものをyoutubeにアップした場合です。
この二つを比べてどちらが好きかと言えば大体の人は配信用っていうかと思いますが、好みはそれぞれ!CD用の方は音がギシギシしてかなり窮屈…ギターもちょっと悪目立ちしてる感じがある。それがいいジャンルもあるだろうけど、とりあえず今回の曲調でこの二択なら個人的には配信用で作った音源を推したいかなと。まあ人それぞれですが!参考までに波形はこうなってます。
波形で見てもCD用の方はダイナミクスがほぼないのに対してyoutube用の方はいい感じにダイナミクスが残されているという結果に。個人的な結論ではこの曲のマスタリングは「他のアーティストのCD音源に負けないように音圧を上げたことで音質が劣化してしまった」と位置付けてもいいかと。(まあ人それぞれですが)
先ほど音が大きいといい音に聞こえると言いましたが、CD用マスタリングデータと配信用マスタリングデータをitunesやWindows Media Player等に取り込み聞き比べると確かにCD用マスタリングの方が迫力があるしかっこいいと思っていたんだが…って感じですね。
ちょっと脱線しますが機材を比較するときも大体聴感上同じ音量にして聞き比べて判断するってのもこれと同じ理論で、音が大きい方がなんかいい音に聞こえるから機材Aと機材Bの比較は大体同じ音量でやらないとどちらがいいか正確に判断するのは難しいってことですね!
こいつを導入したことで前より自信を持って配信マスタリングに望むことができるようになったので買ってよかった!
ということで1曲2000円という破格でのマスタリング!!ぜひご依頼お待ちしております!レコーディングやmixの方のご依頼も合わせてお待ちしております!